発送先
アメリカ合衆国 flagアメリカ合衆国

🔥 CORE OneのFedEx送料割引!🚀

$USD
日本語

一般利用規約


第1部 - 総則

1. ホーム

1.1. 本一般利用規約(以下「利用規約」または「T&C」)は、www.prusa3D.com にあるオンラインショップ (以下「Eショップ」または「PRUSA E-SHOP」)における購入に適用されます。運営会社は、Prusa Research a.s.(法人番号:066 49 114、本社所在地:Partyzánská 188/7a, Holešovice, 170 00 プラハ7, チェコ共和国、プラハ市裁判所 商業登記部門 B巻23056番)です(以下「PRUSA」または「販売者」)。

1.2. PRUSAの事業所および連絡先:

Prusa Research a.s.
Partyzánská 188/7a
170 00 プラハ7 – Holešovice
チェコ共和国

1.3. カスタマーサービスおよび苦情受付の連絡先:

メールアドレス:[email protected]
電話番号:
個人情報保護に関して:
+420 222 263 718
[email protected]
郵送先住所:Partyzánská 188/7a
170 00 プラハ7 – Holešovice
チェコ共和国

1.4. 個人情報保護に関する連絡先:

メールアドレス:[email protected]
電話番号:+420 222 263 718

1.5. 違法コンテンツの報告に関する連絡先:

メールアドレス:[email protected]
電話番号:+420 222 263 718

1.6. 規則(EU)2022/2065および規則(EU)2021/784に基づく連絡窓口:

  1. デジタルサービス法(第11条)に基づき、加盟国当局、欧州委員会、および委員会に対する電子的連絡手段としての単一連絡窓口。
  2. テロ関連コンテンツのオンライン拡散に対処するための規則(EU)2021/784に基づく削除命令の受領を目的とした単一連絡窓口。

メール:[email protected]
この連絡窓口で使用可能な公用語:チェコ語、英語

1.7. お支払い情報:

チェココルナ(CZK)でのお支払い用口座番号:2501696690/2010
ユーロ(EUR)でのお支払い用口座番号:CZ2720100000002800418121, FIOBCZPPXXX
米ドル(USD)でのお支払い用口座番号:IBAN CZ8720100000002300418125, BIC FIOBCZPPXXX
英ポンド(GBP)でのお支払い用口座番号:IBAN CZ9020100000002101101889, BIC FIOBCZPPXXX
ポーランドズロチ(PLN)でのお支払い用口座番号:IBAN CZ5820100000002701101882, BIC FIOBCZPPXXX

1.8. 本利用規約は、チェコ語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポーランド語およびスペイン語で作成されています。チェコ語で行われた注文から発生する契約関係はチェコ語で締結され、チェコ語版の本利用規約が適用されます。チェコ語以外の言語で行われた注文から発生する契約関係は、常に注文言語と英語による二言語で締結され、両言語版の間に相違がある場合は、英語版の本利用規約が優先されます。

2. 用語の定義

2.1. 本利用規約に別段の定めがない限り、以下の用語は以下の意味を持ちます:

ビジネス顧客(Business Customer) – 商品またはデジタルコンテンツを事業目的で購入する個人または法人、ならびにチェコ民法(法令第89/2012号)第420条に該当するその他の者。また、以下に定義される「消費者」に該当しない者(例:教育機関、行政機関およびその関連団体、非営利団体、財団、協会など)を含みます。

購入者(Buyer) – Eショップを通じて商品またはデジタルコンテンツの購入を希望するすべての個人または法人。法人の代表については、民法第161条が適用されます。

消費者(Consumer) – 販売者と、事業または職業とは無関係に契約を締結する自然人の購入者、もしくはその他販売者と取引を行う自然人。

契約(Contract) – 注文に記載された内容に基づき、「売買契約」または「デジタルコンテンツ提供契約」、もしくは両方の要素を含む複合的な契約を意味します。

デジタルコンテンツ(Digital Content) – 主に3Dプリントおよび関連分野に関するビデオチュートリアルやトレーニングコースなどの無形コンテンツ。販売者のウェブサイトのユーザーセクション、または「PRUSA Academy」などの専用セクションにログインすることで、標準的なインターネットブラウザから閲覧・利用が可能です(デジタルコンテンツの技術仕様についてはこちら)。

デジタルコンテンツ提供契約(Digital Content Supply Contract) – 本利用規約に従って、購入者に個人利用目的でデジタルコンテンツが提供される契約。

商品(Goods) – Eショップで提供・販売される動産であり、主に3Dプリンター、本体およびアクセサリー、3Dプリント関連製品などが含まれます。

個人情報(Personal Data) – 特定された、または特定可能な自然人に関連する情報であり、その取り扱いは本規約の第4条およびプライバシーポリシーに準拠します。プライバシーポリシーは本利用規約の不可分の一部です。

売買契約(Purchase Contract) – 販売者と購入者との間で締結される契約であり、販売者がEショップを通じて購入者に商品を引き渡し、購入者がその商品を受け取り代金を支払うことに同意するものです。本契約は、購入者による注文(第5.1条参照)および販売者による確認をもって成立し、利用規約がその構成要素となります。

ユーザーアカウント(User Account) – PRUSAアカウントとして登録・管理されるもので、PRUSAウェブサイト利用規約に従って運用されます。

バウチャー(Voucher) – Eショップでの購入に利用可能な、所定の額面が設定されたバウチャーを意味します。

3. 本利用規約の適用

3.1. 本利用規約に基づく契約関係は、チェコ共和国の法制度、特に民法の規定に準拠します。

3.2. 第2部「消費者による購入に関する権利と義務」の規定は、販売者と消費者との契約関係のみに適用され、販売者とビジネス顧客との契約には適用されません。逆に、第3部「ビジネス顧客による購入に関する権利と義務」の規定は、販売者とビジネス顧客との契約関係のみに適用されます。誤解を避けるために、消費者保護に関する法律(法令第634/1992号)および民法の消費者向けの物品販売・遠隔契約に関する規定は、ビジネス顧客との契約関係には適用されないことを明記します。

4. 個人情報保護

4.1. Eショップの運営に関連して、販売者は購入者の個人データを、一般的に拘束力のある法令、特に欧州議会および理事会規則 (EU) 2016/679(一般データ保護規則「GDPR」)およびカリフォルニア州消費者プライバシー法「CCPA」に従って処理します。

4.2. 購入者の個人情報の処理の範囲および方法は、プライバシーポリシーに定められており、これは本利用規約の不可分の一部を構成します。

5. 契約の成立

5.1. 契約は、購入者の注文に基づいて成立します。契約は (i) 購入者による注文と、販売者によるその確認、および本利用規約(契約の不可分な一部)が含まれます。

5.2. 購入者は、EショップのWebインターフェースを通じて、商品またはデジタルコンテンツの注文を行うことができます。ビジネス顧客の場合は、Eメールまたは販売者のカスタマーサポートへの直接連絡によっても注文可能です。

5.3. Eショップに掲載されている商品・デジタルコンテンツ・価格情報は、販売者による契約の申込みを構成するものではなく、情報提供のみを目的としたものです。民法第1732条の規定は、これらの情報には適用されません。

5.4. EショップのWebインターフェースで注文を行う際、購入者は以下の手順に従って注文を作成します:商品またはデジタルコンテンツの選択、数量の指定、カートへの追加、連絡先・配送・請求情報の入力または確認、支払方法と配送方法の選択、および割引コードがある場合はその適用。注文は会員登録なしでも可能で、すべての個人情報を個別に入力することもできます。また、ユーザーアカウントの情報を利用して注文を作成することも可能です。

5.5. 注文プロセス中には、購入者に対して支払方法、予定される納期、配送方法およびそれらの費用が通知されます。これらは、Eショップ訪問時に自動取得される購入者の位置情報や言語設定、または購入者が手動で入力する情報に基づいて表示されます。購入者は、配送先・通貨・注文内容などが正確であることを最終確認し、必要に応じて修正する責任があります。配送先の変更により、送料、納期、注文金額の通貨が変更される場合があります。

5.6. Webインターフェースを通じて注文を送信することで、購入者は本利用規約に同意したことになります。利用規約はWebインターフェースから常にアクセス可能であり、注文確認メールにも同封されます。

5.7. 購入者が注文を送信すると、販売者がそれを処理し、すべてが正しければ確認メールを送信します。購入者による注文は、本利用規約に基づく契約締結の申込みとみなされ、販売者による確認が契約の承諾となります。契約は、販売者の注文確認が購入者に送信された時点で成立します。

5.8. 商品の種類・数量・購入者の属性に応じて、Webインターフェース以外の方法で注文手続きが開始される場合があります。特にビジネス顧客による注文では、価格問い合わせやチャット(WhatsAppなど含む)、Eメール等を通じて販売者と購入者がやり取りを行うことで、注文の下書きが作成され、購入者のメールアドレス等に送信されます。購入者が注文内容を承認し、返送した時点で本利用規約に基づく契約申込みとみなされ、第5.7条の規定が準用されます。あるいは、販売者がWebインターフェース上の注文リンクのみを送信し、購入者が通常通りWeb上で完了する方法もあります。

5.9. 売買契約に基づき、販売者は商品を適切な方法・数量・品質で購入者に引き渡す義務を負い、購入者は商品代金および配送費を支払う義務と商品を受け取る義務を負います。これらは本利用規約に従い、別段の定めがある場合を除きます。

5.10. 購入者は、Eショップのユーザーセクションで許可されている範囲で、注文の変更・追加・キャンセルが可能です。契約成立後の注文変更は、購入者による契約変更提案とみなされ、第5.7条および第5.8条の規定が準用されます。

5.11. 購入者は、民法第1765条第2項に基づく事情変更のリスクを引き受けるものとします。

5.12. 成立した契約は、注文確認および本利用規約を含め、最低5年間テキスト形式で保存され、一般には公開されません。

6. 予約販売

6.1.予約販売」として提供される商品は、予約金の支払いによって確保されます。ただし、販売者は、原材料費の急騰、主要素材や製品の供給不足、輸送遅延など、自社のコントロールを超えた要因により、最終価格を調整する権利を有します。購入者および販売者のいずれも、予約をいつでもキャンセルすることができます。キャンセル時には、販売者は予約金を速やかに全額返金します。予約販売における納期はあくまで目安であり、在庫が確保でき次第、販売者は購入者に連絡し、残額の支払いおよび注文確定を依頼します。

7. ギフト

7.1. 特定の商品またはデジタルコンテンツに無料ギフトが付属する場合、購入者は注文からギフトを削除するか、注文時の備考欄にギフト不要と記載することで、ギフトの受け取りを拒否することができます。拒否しなかった場合は、注文完了によりギフト提供に同意したものとみなされ、注文書・請求書・納品書に記載されたギフトを対象とする別個のギフト契約が本利用規約に基づき成立します。

7.2. このギフト契約には解除条件が設定されており、元の契約がキャンセルされた場合はギフト契約も自動的に解除されます。

8. 価格

8.1. Eショップ上に表示される商品およびデジタルコンテンツの価格には、販売者が欧州連合(EU)または欧州経済領域(EEA)のいずれかの国への配送に際して支払い義務を負うすべての税金および手数料が含まれています。商品については、表示価格に標準的な商習慣に基づいて計算された梱包費も含まれます。

8.2. 商品またはデジタルコンテンツがEUまたはEEA加盟国へ配送される場合、購入者(該当国でVAT課税事業者である場合)が有効なEU VAT番号を含むVAT登録情報を販売者に提供しない限り、注文時の最終価格には付加価値税(VAT)が含まれます。

8.3. 商品またはデジタルコンテンツがEUまたはEEA以外の第三国へ配送される場合、商品価格にはVATやその他の税金、関税、手数料などは含まれていません。

8.4. 各国への商品の価格設定および配送条件に関する詳細は、以下のナレッジベースをご参照ください:VAT(付加価値税)および関税について。ここに掲載された税金や関税、手数料などの表を含む情報は、あくまで目安として提供されており、最終的な費用を保証するものではありません。最終的な税額、関税、その他手数料は、配送先の法令適用や現地当局による判断により異なる場合があります。

8.5. 商品の配送にかかるその他の費用(輸送費、通常の梱包費、目的地までの送料、関税、その他の徴収金など)は商品価格には含まれておらず、購入者が注文確定前または予約商品の在庫通知後に選択した配送先や配送方法、支払方法によって異なります。販売者が送料無料を提供する場合には、その旨が注文前に明確に記載されます。

8.6. 販売者は、購入者の購入履歴(一定期間内の総購入額や特定商品の購入回数など)に基づき、追加の割引や特典を提供する権利を有します。また、教育機関や学校、非営利団体、販売者の従業員などの特定の購入者カテゴリには、特別割引や条件(例:支払期限の延長、保証期間の延長など)を提供することがあります。これらの割引・特典の適用対象者の選定は、Eショップユーザーの個人データを自動的に処理・評価して行うものではなく、販売者の事前に決定されたビジネス判断に基づいて行われます。

9. 支払い条件

9.1. 購入者は、注文作成時に販売者が提示する支払い方法の中から、購入者の所在地および選択された商品の配送方法に応じて選択することができます。

9.2. 購入者が販売者の本社または契約パートナーの所在地での受け取りを選択した場合、商品受け取り時にデビットカード/クレジットカードによる支払いが可能です。

9.3. 銀行振込による支払いを選択した場合、販売者による注文確認後に、支払い情報が記載された「プロフォーマインボイス(仮請求書)」が発行されます。

9.4. 購入者がクレジットカードなどの第三者決済サービスを通じたキャッシュレス決済を選択した場合、購入者は決済サービス提供者の支払いゲートウェイにリダイレクトされ、注文総額の支払いを承認するための必要な情報を入力します。決済ゲートウェイの利用には、各サービス提供者の利用規約が適用され、これらは各サービス提供者のWebサイトにて確認可能です。法律により認められる場合、カード会社の規定やその他の適用法令に基づき、3Dセキュア認証を要求しない場合があります。販売者は、これらの第三者サービス経由での支払いに関する損害について一切の責任を負いません。

9.5. 仮想通貨による支払いが可能な第三者サービスを通じて支払う場合、注文時の価格はサービス提供者の現在の為替レートに基づいて選択された仮想通貨に変換されます。返金が必要となった場合には、第23条に従って、指定された方法で仮想通貨口座に返金されます。

9.6. 商品の配送は、購入価格および配送費がすべて支払われた後に限り行われます。ただし、購入者が代金引換を選択した場合や、売買契約に基づき販売者と購入者が別途合意した場合はこの限りではありません。

9.7. 販売者は、支払い完了後、購入者に対して売上伝票または税務書類を発行し、注文時に指定されたメールアドレスへ電子形式で送信します。

9.8. 商品価格が配送とは別に支払われる契約内容の場合、購入者は、販売者が発行した請求書の日付から14日以内に、関連する配送費を含む商品代金の全額を支払う義務があります。支払いが遅れた場合、購入者は支払遅延日数1日ごとに総額の0.1%の遅延利息を販売者に支払うものとします。

9.9. 商品の出荷前に支払いが必要とされる場合、購入者が注文確認日から14営業日以内に商品価格および配送費用を支払わなかった場合、販売者は売買契約を解除する権利を有します。予約販売(在庫がない商品または未製造の商品を対象とした注文。第6条参照)の場合は、販売者は、配送費などを含む商品価格の支払い通知後14営業日が経過した時点で契約を解除することができます。

10. 所有権の留保 - 所有権に関する条項

10.1. 商品の所有権は、購入価格が全額支払われた時点で購入者に移転します。購入者と販売者は、全額の支払いが完了するまで、販売者に有利な所有権の留保を明示的に合意するものとします。

10.2. 商品の所有権が購入者に移転するまでは、購入者は第三者に対して商品を譲渡、担保設定、その他一切の権利設定を行うことはできません。

10.3. 販売者と購入者の合意に基づき、商品価格の支払いが商品の発送とは別に行われることになっている場合で、購入者が請求書の支払期限までに支払いを完了せず、かつ商品がすでに納品または引き渡し可能な状態にある場合には、販売者は当該商品の返還を請求する権利を有します。購入者は、請求を受けてから10営業日以内に商品を販売者へ返却する義務があります。もしこの期間内に返却されなかった場合、販売者は返却されなかった商品の購入価格(税込)に相当する違約金を請求する権利を有します。違約金の請求は、販売者が被った損害の全額補償を請求する権利を妨げるものではありません。

11. 配送条件および一般的な使用条件

11.1. 在庫ありと表示されている購入商品は、Eショップのウェブインターフェース上で該当商品に指定されている期間内に、販売者によって引き渡し準備または消費者への発送が行われます。

11.2. 購入者が注文内で指定した住所への配送を選択した場合、選択した配送方法に応じた配送予定期間がEショップのウェブインターフェースに表示されます。この期間は目安であり、配送先の場所や選択した配送業者の混雑状況によって変動する可能性があります。注文の状況はEショップのウェブインターフェース、または配送業者が提供する追跡サービス(利用可能な場合)を通じて確認できます。

11.3. 注文に複数種類の商品が含まれ、それぞれに異なる配送予定期間がある場合は、販売者と購入者の間で別途合意がない限り、すべての商品が揃ってから一括で発送されます。

11.4. 購入者は、取扱説明書および製造者の指示(製造者またはEショップのウェブサイトに記載されたリンクからアクセス可能な更新情報やガイドを含む)に厳密に従って商品を使用する義務があります。商品を不適切または誤った方法で使用したことによる不具合について、販売者は一切責任を負いません。また、購入者は、Eショップで提供される商品が、特別に明示されている場合やそのように合意されている場合を除き、産業用または大量生産目的での使用を意図していないことを認識しています。

パート2 - 消費者購入における権利と義務


12. 消費者向けの配送条件

12.1. 商品の損傷リスクは、消費者が販売者または配送業者から商品を受け取った時点で、消費者に移転します。

12.2. 有形媒体を伴わないデジタルコンテンツについては、消費者が契約の履行を撤回期間前に開始することに同意するものとします。これにより、第13条に定められる理由のない契約撤回の権利を放棄することを、購入者は認識・承諾します。

13. 消費者の理由のない契約撤回の権利

13.1. 消費者として購入契約を締結した購入者は、商品を受け取った日から14日以内であれば、理由を問わず購入契約を撤回する権利を有します。複数の商品を一つの注文で個別または分割して受け取った場合は、最後の商品を受け取った日から期間が開始されます。

13.2. 消費者が有するその他の契約撤回に関する権利は、何ら影響を受けません。

13.3. 第13.1条に基づく購入契約の撤回は、販売者の登記住所に書面で、または第1.2条に記載されているEメールアドレス宛に電子的に送信できます。販売者との購入契約を撤回するためのサンプルフォームも利用可能です(ダウンロード可能)。

13.4. 消費者は、購入契約の撤回日から14暦日以内に商品を返送または発送しなければなりません。返送にかかる費用はすべて消費者の負担となり、商品が通常の郵送手段では返送できない場合も含まれます。返送中の商品破損リスクも消費者が負担します。

13.5. 第13.1条に基づく撤回の場合、販売者は消費者から受け取ったすべての金額を、撤回から14暦日以内に返金します。返金は、消費者と別途合意がない限り、元の支払方法と同じ方法で行われます。ただし、販売者は、商品が返品されるか、返品の証拠が提供されるまで返金を保留することができます。

13.6. 消費者が販売者の最も安価な配送方法以外を選択した場合、販売者は最安配送費相当額のみ返金します。割引バウチャーを使用した場合(第24条参照)、返金対象は実際に支払った金額に限定され、バウチャー使用分は、要望に応じて代替バウチャーが発行されます。

13.7. 以下のような商品については、契約撤回はできません:消費者の仕様に基づき製造または明確に個別対応された商品、他の商品と混合・結合され不可分となった商品、腐敗・劣化しやすい商品、開封済みで衛生的理由から再販不可能な商品、開封済みの音声・映像ソフトやソフトウェア等。

13.8. 第13条の規定に基づいて購入契約から撤回する場合、消費者は、商品に不要な取り扱いをしたことにより生じた価値の減少について、販売者に対して責任を負うものとします。たとえば、パッケージ開封により使用・再包装不可となる商品が該当します。また、複数の独立した要素から成る商品は、すべての構成要素を含めて一括でのみ撤回が可能です。

13.9. 消費者がこの第13条に基づいて購入契約を撤回する場合、第7条に基づいて締結された贈与契約も撤回通知の時点で終了します。消費者は、受け取ったギフトを商品と一緒に販売者へ返却する義務があります。

13.10 消費者は、第12.2条に定められているように、デジタルコンテンツの供給が開始された時点で、たとえ第13.1条に定める撤回期間内であっても、自らの明示的な同意と撤回権放棄の承諾に基づき、有形の媒体で提供されないデジタルコンテンツの供給契約から撤回する権利を有しないことを認識・了承します。

14. 商品受領時の品質と、瑕疵があった場合の消費者の権利

14.1. 販売者は、消費者が商品を受け取った時点で、購入した商品に欠陥がないことを保証します。具体的には、以下の点について責任を負います:

  1. 説明、種類、数量、品質、機能性、互換性、相互運用性、その他の特性が明記されている内容と一致していること
  2. 商品の説明に記載された目的、または通常の用途に適していること
  3. 第11.4条に記載のある付属品および使用説明書が添付されていること

14.2. 上記に加え、販売者は以下の点についても消費者に責任を負います:

  1. 通常の使用目的に適していること(第三者の権利、関連法令、技術基準、または業界慣行を含む)
  2. 同種商品の一般的な特性(耐久性、機能性、互換性、安全性など)と一致しており、販売者または関係者の広告やラベリングに基づき、消費者が合理的に期待できるものであること
  3. 包装、組み立て説明書、その他の使用説明書など、消費者が合理的に期待できる付属品が付いていること
  4. 購入契約締結前に販売者が提供した見本またはモデルの品質や仕上がりと一致していること

14.3. 販売者が購入契約締結前に、特定の特性が通常の特性と異なることを消費者に明示し、消費者がその点に同意していた場合、第14.2条は適用されません。

14.4. 商品の組み立てまたは設置が販売者によって、または販売者の責任のもとで行われた場合に発生した瑕疵についても、販売者は責任を負います。消費者が設置した場合でも、販売者が提供した説明書の不備に起因する不具合については責任を負います。

14.5. 瑕疵が消費者の行為に起因する場合、消費者は瑕疵に基づく権利を行使できません。また、通常の使用による摩耗や、中古品の使用度に応じた摩耗は瑕疵とは見なされません。

14.6. 第7条で定義されるギフト品は、瑕疵に関する責任の対象外です。

14.7. 消費者の瑕疵に関する権利は、商品を受け取った時点に存在した瑕疵に基づきます。受領から1年以内に瑕疵が現れた場合、それは受領時にすでに存在していたと推定されます。ただし、商品の性質または瑕疵の性質がこの推定に反する場合は除きます。

14.8. 消費者は、商品の受け取りから2年以内に発生した瑕疵について苦情を申し立てることができます。中古品の場合は1年以内、消耗品の場合は記載された使用期限までです。消耗品にはプリントプレート、フィラメント、フィルム、バッテリーなどが含まれます。保証期間はこちらをご覧ください。

14.9. 商品に瑕疵がある場合、消費者はその修理を求めることができます。消費者は、新しい無欠陥品との交換または修理を要求できます。ただし、修理が不可能または非合理なコストがかかる場合は除きます。

14.10 販売者は、修理が不可能である場合、または著しく高コストであると判断される場合、修理を拒否することができます。

14.11. 販売者は、消費者に著しい不便をかけることなく、合理的な期間内に瑕疵の修理を行うものとし、その費用は販売者が負担します。

14.12. 修理後に販売者が受け取り可能と通知しても、消費者が商品を受け取らなかった場合、販売者は1日あたり10ユーロの保管料を請求することができます。

14.13. 以下の場合、消費者は適正な割引を請求するか、購入契約からの撤回を選択できます:

  1. 販売者が瑕疵の修理を拒否した場合、または第14.9条および第14.10条に沿った適切な対応をしなかった場合
  • 瑕疵が繰り返し発生する場合
  • 重大な契約違反とみなされる瑕疵である場合
  • 販売者の声明または状況から、合理的な期間内または消費者に大きな不便をかけずに瑕疵が修正されないことが明らかな場合

14.14. 適正な割引額は、瑕疵のない商品の市場価値と、消費者が受け取った瑕疵品の市場価値との差額として計算されます。

14.15. 瑕疵が軽微である場合、消費者は購入契約を解除することはできません。瑕疵は軽微であるとはみなされません。民法第2110条および2111条は適用されません。

14.16. 消費者が購入契約を解除した場合、販売者は商品が返送されたか、または消費者が発送した証拠を提出した後、遅滞なく購入代金を返金します。返金条件については、第23条をご参照ください。

14.17. 販売者と消費者が合意した場合、販売者が返金すべき金額は、未払いの他の商品またはデジタルコンテンツの購入代金に充当、またはEショップで使用可能なバウチャーとして返還されることがあります。

14.18. 販売者は、デジタルコンテンツの提供時点で存在していた瑕疵についても責任を負います。消費者は、提供後2年以内に発見された瑕疵を報告することができます。デジタルコンテンツの瑕疵に関する消費者の権利には、民法第2389l条~2389p条が適用されます。販売者が瑕疵を修正しない、修正後も問題が解消しない、または契約違反となる重大な瑕疵である場合、消費者は修正、割引、契約解除を求めることができます。

15. 瑕疵に関する消費者の権利行使

15.1. 消費者は、第1.3条に記載された方法と場所に従って瑕疵を販売者に通知できます。修理を担当する者が販売者の拠点または消費者の近くに所在する場合は、その者に通知することも可能です。

15.2. 消費者からの申し立ては、販売者と消費者の合意がない限り、提出から30日以内に処理されなければなりません。デジタルコンテンツまたはデジタルコンテンツサービスに関しては、その性質や目的に応じて、合理的な期間内に処理される必要があります。30日を超える場合、消費者は契約の解除または割引を請求することができます。

15.3. 販売者は、瑕疵の説明および添付された書類に基づいて申し立てを審査します。物理的な検査が必要な場合、販売者は消費者に対し、商品をサービスセンターに送付するよう求めることがあります。この間の遅延(例:郵便遅延、通関の遅れなど)は、第15.2条の30日処理期間を延長する可能性があります。

15.4. 商品の返送にかかる費用は消費者負担ですが、正当な請求があった場合には合理的に発生した費用の返金を求めることができます。返金請求は、遅滞なく、かつ不具合報告の期限満了後1か月以内に行わなければなりません。

15.5. 苦情処理の詳細は、Eショップのウェブインターフェースにて提供されている「苦情ポリシー」に記載されています。

16. その他の消費者契約における条件

16.1. 消費者は、販売者との契約締結に際し、遠隔通信手段の利用に同意します。この通信により発生する費用はすべて消費者負担とし、基本通信料を超えることはありません。

16.2. 販売者は、民法第1820条第1項(n)の意味において、消費者向けに拘束力のある行動規範には従っていません。

16.3. 消費者と販売者の間に生じた消費者紛争が、相互の合意によって解決できない場合、消費者は以下の機関に対し、裁判外紛争解決の申立てを行う権利を有します:

チェコ貿易監督局(Česká obchodní inspekce)中央本部
オルタナティブ・ディスピュート・リゾリューション(ADR)部門
Štěpánská 15
120 00 プラハ2 – ノヴェー・ムニェスト(Nové Město)
チェコ共和国

Eメール:[email protected]
ウェブサイト:https://adr.coi.cz

また、消費者は欧州委員会が設けた紛争解決プラットフォーム(ODR)も利用可能です:https://ec.europa.eu/consumers/odr/



第3部 - 法人顧客による購入に関する権利と義務


17. 法人顧客向けの納品条件

17.1. 商品に対する損害のリスクは、買い手(法人顧客)が販売者から商品を受け取った時点で買い手に移転します。

17.2. 前条(17.1)に基づく商品に対する損害のリスクは、販売者が商品を引き渡す用意を整えていたにもかかわらず、買い手が受け取らなかった場合にも買い手に移転します。この場合、買い手は未受領品の保管にかかったすべての費用を販売者に支払う義務を負います。

18. 法人顧客に適用される瑕疵担保責任

18.1. 販売者は、リスクが買い手に移転する時点において、商品に瑕疵がないことについて責任を負います。

18.2. 買い手は、瑕疵を発見した後、遅滞なく販売者に通知しなければなりません。

18.3. 買い手の瑕疵に関する権利は、チェコ民法の該当条文(特に第1914条〜1925条および第2099条〜2117条)に従って行使されます。

18.4. 商品が契約における重大な違反に該当する瑕疵を有している場合、買い手は以下の権利を有します:

  1. 修理による瑕疵の是正を要求すること
  2. 新しい商品の引き渡し、または不足している商品の納品を求めること
  3. 購入価格に対する合理的な割引を求めること
  4. 購入契約からの解除

18.5. 買い手が選択した救済方法を適時に販売者へ通知しなかった場合、買い手は非重大な違反の場合に適用される救済手段に限定されます。また、買い手が商品に関する瑕疵を適時に通知しなかった場合、契約解除の権利を失います。さらに、瑕疵が軽微である場合、契約解除はできません。

18.6. 商品が非重大な契約違反に該当する瑕疵のみを有している場合、買い手は瑕疵の是正または購入価格に対する合理的な割引を要求する権利を有します。

19. ビジネス顧客との契約に関する追加の権利と義務

19.1. ビジネス顧客との契約に関する追加の権利と義務

19.2. 買主は、欠陥のある履行に基づく権利を行使するために合理的に発生した費用について、補償を受ける権利を有しません。



パート4 - その他の権利および義務


20. 契約保証

20.1. 売主は、PRUSA 3Dプリンターおよびその製造に使用された、またはそれらの一部を形成する構成部品に対して、品質に関する契約保証を提供します。

20.2. 選択された商品の契約保証の条件は、以下の文書に記載されています:保証(以下「一般保証」といいます)。商品の包装、説明書、または商品の説明に、一般保証に記載されたものとは異なる保証条件や保証期間が指定されている場合(以下「特別保証」といいます)、特別保証の条件が適用されます。一般保証の対象外の商品や、特別保証の下で異なる保証期間や条件が指定されていない商品は、品質に関する保証なしで提供され、これらは本T&Cの欠陥に関する一般条件が適用されます。本条件において、契約保証とは、一般保証または特別保証のいずれか、該当する商品に適用されるものを指します(以下「契約保証」)。

20.3. 契約保証は、商品の取扱説明書および推奨事項に反する操作や、無許可のハードウェアやソフトウェアの改造の結果として商品が損傷した場合は無効となります。商品が購入者によって組み立てられる部品の形で納品された場合、契約保証は個別の部品にのみ適用されます。

20.4. 契約保証は、消費者およびビジネス顧客との購入契約に適用されます。

20.5. 契約保証は、PRUSAが最初の購入者に提供した場合に限り、他の人物に譲渡可能であり、保証期間の総期間は、PRUSAと最初の購入者間での所有権の最初の移転時から計算されます。

20.6. ギフトおよびデジタルコンテンツには品質に関する保証はありません。

21. デジタルコンテンツの使用およびデジタルコンテンツに関する欠陥履行から生じる権利

21.1. 購入したデジタルコンテンツは、価格の支払い後、買主のメールアドレスにリンクを送信することによって一度限り提供されます。デジタルコンテンツは、売主のウェブサイトを通じて個人的な使用のためにのみ提供されます。デジタルコンテンツに対するその他の権利は留保されます。特に、買主は、該当するデジタルコンテンツについて別途記載がない限り、デジタルコンテンツを再生産したり、再販したり、公に配布したり、第三者と共有したり、または他の人が使用できるように提供したりする権利はありません。

21.2. デジタルコンテンツは、更新や追加のサポートサービスの権利なしで提供され、認可された登録ユーザーにオンラインで再生(再視聴を含む)できるよう、PRUSAのウェブサイトの適切なセクションで提供されます。PRUSAアカウントでログインする必要があります。デジタルコンテンツは購入後少なくとも2年間利用可能です。デジタルコンテンツを再生するには、最新のインターネットブラウザーと、視聴可能なコンテンツを再生できるJavaScriptが有効になっていることが必要です。

22. 売主による契約の撤回

22.1. 予約注文または在庫のない商品について、売主が一時的な入手不可や原材料供給の中断、第三者製品の供給の予期しない混乱により、商品を期日通りに配送できない場合、かつ買主が後の配送日を受け入れない場合、売主は購入契約から撤回する権利を有します。同様の理由で、買主も購入契約から撤回する権利があります。

22.2. 売主はまた、商品の配送が不合理に困難または不可能にする重大な客観的理由(例:商品の恒常的な入手不可、商品の生産コストの著しい増加、関連当局による輸出入制限の課せられ、等)や、Eショップのウェブインターフェースで商品価格に関する明らかな誤った情報が表示された場合に、購入契約から撤回する権利を留保します。

22.3. 売主はまた、買主がこれらのT&Cまたはその中に記載されたルールに違反して割引クーポンを利用した場合に契約から撤回する権利を留保します。

22.4. 売主は、買主が商品を受け取らなかった場合や、商品の配送に必要な協力を提供しなかった場合に契約から撤回する権利を有します。この場合、買主は商品の配送にかかる費用を負担することになります。これらのT&Cの14.12条項は影響を受けません。

23. 契約終了時の返金

23.1. 売主は、原則として、購入者が行った支払いと同じ方法で返金を行います。返金がこの方法でできない場合、または売主が購入者の要求に応じて返金方法を変更する場合、購入者は遅延なく関連する支払い詳細を売主に通知する義務があります。もし購入者が暗号通貨で第三者サービスを通じて支払った場合、売主は支払明細書に記載された法定通貨と金額で返金を行い、購入者の銀行口座への非現金での支払いで処理します。購入者は遅延なくこれらの支払い詳細を売主に提供する義務があります。

23.2. 売主と購入者は、売主が返金する金額を購入者が未払いの商品の購入価格やデジタルコンテンツ、またはバウチャーの名目価値と相殺することに同意することがあります。

24. 割引クーポンとバウチャー

24.1. 注文を行う前に、購入者はプロモーションコードを入力することによって、割引クーポンまたはバウチャーを使用することができます。ただし、これらは記載された規則に従ってのみ使用できます。1回の注文につき、割引クーポンまたはバウチャーは1つのみ使用できます。割引クーポンを利用する権利は法的権利ではありません。

24.2. 割引クーポンまたはバウチャーは、割引クーポンの規則に別途記載がない限り、売主の他の割引オファーと併用できます。

24.3. 割引クーポンは、固定金額またはパーセンテージの割引を表すことができますが、バウチャーは常に固定金額で発行されます。

24.4. 割引クーポンまたはバウチャーは、注文全体、単一の商品、または商品の配送費用に対して使用できます。詳細はクーポンまたはバウチャーに記載されています。

24.5. 割引クーポンまたはバウチャーは一度のみ使用できます。ただし、割引クーポンまたはバウチャーが注文の価値を超える固定金額を表す場合、適用されるクーポン規則に別途記載がない限り、残りの金額がなくなるまで繰り返し使用することができます。

24.6. 割引クーポンは譲渡不可で、第三者と現金または他の価値と交換することはできません。割引クーポンには市場価値はありません。購入者には、売主が割引クーポンを現金に交換することを要求する権利はありません。

24.7. 購入者は、割引クーポンまたはバウチャーを有効期限前に使用する義務があります。割引クーポンの有効期限は、クーポンに記載された規定に従い、発行日から最低3か月、最大12か月の範囲内です。この有効期限の制限は、購入契約の解除に関するT&Cの第13条に基づいて消費者が発行し、支払ったバウチャーには適用されません。このバウチャーは発行日から36か月間有効です。売主は、有効期限が切れた割引クーポンやバウチャーの未使用分に対して返金や他の補償を行いません。

24.8. 売主は、割引クーポンまたはバウチャーがこれらのT&Cまたは適用される規則に違反して使用されたと合理的に判断した場合、その利用を拒否する権利を留保します。

24.9. 割引クーポンまたはバウチャーの紛失、破損、盗難、または不正使用のリスクは、発行時に購入者に移転します。紛失、破損、盗難、不正使用された割引クーポンまたはバウチャーは、交換やその他の補償は行われません。

25. 評価およびレビュー

25.1. Eショップでは、「Heurekaのお客様による認証」や「TrustPilot」など、ユーザー満足度を評価するための第三者ツールを利用しています。これらのツールは、Eショップのサービスに対する購入者の満足度を確認します。Eショップを通じて購入を完了した購入者のみが評価を提供する資格を持ちます。このような購入者のデータは、購入者の同意に基づいて売主のパートナーに転送され、その後、パートナーが購入者に評価を依頼することがあります。提出された評価は、その後パートナーのウェブサイトに公開され、間接的にEショップのウェブサイトにも掲載されることがあります。

25.2. Eショップのウェブインターフェースでは、PRUSAアカウントの有効な登録があるユーザーが、Eショップで販売されている選択された商品のレビューを提出することもできます。特定の商品に対するレビューの提出は、その商品またはデジタルコンテンツの購入や所有の条件ではありません。レビューは、3Dプリンターの経験やPRUSA製品または他の評価された商品・デジタルコンテンツに精通しているユーザーによって提出されることがあります(個人的な使用、趣味、または職業的活動を通じて、例えばコミュニティワークショップ、学校、クリエイティブラボなど)。売主は、レビューが購入または使用した商品、デジタルコンテンツ、またはサービスから出発した個人によって提供されたものであることを確認していません。

26. 不正コンテンツの報告

26.1. PRUSAでは、Eショップの訪問者や私たちの製品やサービスのユーザーが情報や意見、レビューを相互に共有することが、コミュニティ開発の基本的な柱の一つであると認識しています。しかし、そのような交換が不正コンテンツを含まないようにし、一般的な品位と合法性の原則を遵守することも同様に重要です。

26.2. 不正コンテンツとは、特に以下のコンテンツを指します:

  1. 他人の知的財産権を侵害するコンテンツ(海賊版コンテンツ);
  2. 特定の人々への憎悪を煽る、またはその権利と自由を制限することを助長するコンテンツ、またはこの目的を追求する運動を促進するコンテンツ(憎悪コンテンツ);
  3. 性的に露骨なコンテンツ;または
  4. 個人の尊厳や評判を損なう、またはその他の方法でその個人を害する可能性のあるコンテンツ。

26.3. Eショップおよびその他のPRUSAのオンラインサービスを通じて不正コンテンツを配布することは禁止されています。

26.4. 不正コンテンツに遭遇した場合は、以下のメールアドレスで報告してください: [email protected]。オンラインフォームも利用可能で、こちら または当社のウェブサイトの下部から不正コンテンツを報告できます。

26.5. 通知を処理するためには、コンテンツが不正である理由を説明するために必要な詳細情報を提供する必要があります。これには、疑わしい不正の理由(例:海賊版、憎悪的、名誉毀損など)、特定されたコンテンツが存在するURLやその他の具体的なアドレス、およびコンテンツの説明が含まれます。また、氏名と連絡用のメールアドレス(通知を送信したものと異なる場合)も提供する必要があります。提供された個人情報は、通知処理の目的のみに使用されます。

26.6. 通知を受け取ったことを、提供されたメールアドレスにて確認します。すべての通知は合理的な時間内、通常は5営業日以内に処理するよう努めます。通知が処理された後、その結果についてメールでお知らせいたします。

26.7. フラグが付けられたコンテンツが不正であると判断した場合、当社はその不正コンテンツを利用できなくする、または不正コンテンツを投稿したユーザーのサービス利用を制限する、もしくはユーザーのアカウントを制限または終了させる権利を有します。当社は、この措置を取った理由および決定に対する異議申し立ての権利について、コンテンツの発信者に書面で通知します。

26.8. 不正コンテンツ報告のメカニズムは濫用してはなりません。通知が許可されていない方法で、大量に、または自動的な手段で提出された場合(例:嫌がらせ、または自動プロセス、繰り返し不正な報告)、当社はそのような通知を処理しません。さらに、そのような行動を防止するために、必要に応じて追加の法的措置を取る権利を留保します。

27. 苦情

27.1. 購入者は、売主のメールアドレス(T&Cの1.2項に記載、Eショップのウェブサイトにも公開)を通じて、直接苦情を申し立てることができます。売主は、苦情の解決に関する情報を常に購入者のメールアドレスに送信します。

27.2. 購入者は、関連する国家監督機関に直接苦情を申し立てることもできます。売主は、有効な営業許可証に基づいて商品を販売する権限を有しています。営業に関する監督は、所管の行政機関によって行われます。電子通信サービスに関する苦情は、チェコ電気通信局に提出できます。また、消費者保護に関する法第634/1992号(改正)についての遵守は、チェコ貿易検査機関によって所定の範囲内で監督されています。

28. 最終規定

28.1. 本規約の文言は、売主によって随時変更または補足されることがありますが、これによりその前の文言の有効期間中に発生した権利および義務には影響を与えません。さらに、売主は、これらの規約に基づく長期的な義務に関連して、規約を一方的に適切な範囲で改定することができます。売主は、これらの規約の新しいバージョンの発効日の少なくとも14日前に、新しいバージョンをオンラインショップのオンラインインターフェースに掲載するか、購入者のメールアドレスに通知を送信することによって、変更を購入者に通知します。

28.2. 本規約は、チェコ共和国の拘束力のある法律に基づいています。購入者が消費者である場合、前述の選択法がその消費者としての権利に影響を与えないことを認め、消費者の権利は契約上変更できないものであり、選択法がない場合に適用されるべきものであることを認識しています。これは、欧州議会および理事会の2008年6月17日の契約義務に適用される法についての規則(ローマI)第593/2008号の第6条(1)に基づいています。

28.3. 両当事者は、国際物品売買契約に関する国際連合条約(CISG)が、これらのT&Cに基づく購入契約から生じる契約関係に適用されないことを明示的に除外します。

28.4. 本T&Cのいずれかの規定の無効または効力のなさは、他の規定の有効性や効力には影響を与えません。

28.5. 本T&Cの有効で効力のあるバージョンは、常にインターネット上で次のリンクから確認できます: https://www.prusa3d.com/page/general-terms-and-conditions_231236/

28.6. 本T&Cのこのバージョンは、2025年10月9日 から有効であり、これらのT&Cのすべての以前のバージョンおよびその他の部分に取って代わります。